坐禅、 再開

坐禅、 再開

おはようございます!アメリカに帰ってきて数日が経ち、今日から普段のルーティーンに強制復帰です。5時に起き、30分の坐禅を終えたところです。今日は午後から授業関連のミーティングが他の先生方とあり、その後大学院生とミーティング、授業は来週の月曜からで、本格的に忙しくなります。

時差ぼけがひどく、昨夜も1時過ぎに目が覚め、仕方なく養老さんの「ヒトの壁」を再読。寝れなくてもベッドで横になっているだけである程度体は休まるので、帰国後一週間位はいつもこのパターンです。

久しぶりの坐禅。最初は正直少々面倒だなと思いましたが、坐って自分と向き合う時間が持てて良かったです。5月半ばから7月半ばまでは学生との研究合宿中で毎朝坐禅をしていましたが、7月に入って旅行や講演などが立て込みしばらくさぼってました。

線香の匂いや周りの音、体の痛み、鼓動、そして何より呼吸。今に集中し、思考に囚われない、反応しない練習。僕にとっての坐禅は、自分と言うオペレーティングシステムを少しづつアップデート、もしくはキャリブレートする作業。OSの動きが良いと、仕事の効率も上がり、毎日の生活も充実する、と実感しています…が実際はのほどはWho knowsですね。